凱都のブログ

いつか点と点がつながることを信じて。

自分にとってのイチローさん。

先日イチローさんが引退した。

自分もテレビでその試合を見ていて、最後に打って欲しいと祈りながら見ていた。しかし自分も含めて多くの人たちが望んでいた、その一打はでなかった。それでもその後の交代の場面や試合終了後にもかかわらずお客さんが帰らずイチローさんを待ち続けることから、どれだけの人にとってイチローさんが特別な存在だったかが分かった。

 

僕はサッカーをやっていたが、小学生の時に自己紹介とかで書く尊敬する人にはイチローさんの名前を書いた。その時イチローさんの本を図書室で借りたり、本屋で買ったりもした。

 

じゃあ、なぜイチローさんに惹かれたかというと、ただ単純にカッコよかったのだと思う。イチローさんのその生き方や考え方がカッコいいからという頭で理解したカッコよさではなく、本能で感覚でそのカッコよさに惹かれたのだと思う。そこから「じゃあイチローさんみたいになるには?」というところから生き方、考え方を真似したような感じである。

 

ただその生き方や考え方を貫くためには相当の覚悟と強さが必要だった。そして自分にはその覚悟と強さが足りなかった。孤独と苦労に耐えれなかったんじゃないかなと思う。そしてその中途半端さゆえに副作用の効果をより多く被ることになってしまった気がする。

 

そしてここからが本題なんだけど、自分は最後のイチローさんの姿に魅力は感じられなかった。

 

それは最後の会見で言っていたこの言葉が物語っていると思う。

 

「ある時まで自分のためにプレーすることが、チームの為になるし、見てくれる人も喜んでくれると思っていたけど、ニューヨークに行ってから、人に喜んでもらえることが、1番の喜びに変わってきた。

ファンの存在なくして、自分のエネルギーは全く生まれないと言っていいと思う。」

 

これはたしかに正論だ。人に喜んでもらえることこそ1番の喜びだと自分も思う。それでもこのコメントにはある意味残念であり、ある意味仕方ないなというか、本当にお疲れ様でしたと言いたい気持ちだった。

 

誰になんと言われようと、自分の理想をまっすぐに求め、自分を信じ、貫き通すという多くの人が憧れはするけど、一方で自己中心的と思われたり、非現実的だと言われたり、マイナス面も多いそんな姿に僕や多くの人が魅了させ、惹きつけられたのだと思う。

 

だからこそ最後までそんな姿を貫き通してもらいたかったという思いが半分。

 

そしてもう半分は多くの人が憧れを持ちつつ、できないほどのことを、それもトップのところで長い期間続けてきたという事実の裏に潜む、孤独感や苦労に対する同情と感謝の思い。

 

「ファンの存在なくして、自分のエネルギーは全く生まれないと言っていいと思う」と言ってることから、自分の中から作り出せるエネルギーがなくなってしまったことがわかるし、それの時期からヒットも打てなくなっていることからなにか、イチローさんがイチローさんであるものが失われてしまったのだと思う。

 

それは年齢的に昔のように去年よりもいい結果を残すということが現実的に厳しくなって、自分の中で作れるモチベーションがなくなってしまったのだと思う。
だからこそファンの存在がイチロさんの大きな支えとなり、その後もプレーヤーを短い期間ではあったが続けられたのだと思う。

 

 

人は人に喜ばれることが1番幸せかもしれないが、1番魅力的なのは自分のためにやっている人なんじゃないかと思う。

 

もっと言えば、頭で考えるといいとは言い難いけど、それでもそれがいいと思えるものこそ魅力があるのかもしれない。

 

そんなことを小学生からずっと見てきたイチローさんから感じた今この頃。