凱都のブログ

いつか点と点がつながることを信じて。

最近噂の日大アメフト部の事件について思うこと。

この問題について、自分が感じている、もう少し根本的な原因について書いていこうと思う。

 

まずは選手自身の問題について。

 

なぜこういうチームを選んでしまうのか。ここが1つ目の問題である。

 

暴力は当然、理不尽な練習は当たり前、監督が黒と言えば黒。このようなことを知っていたら、入りたいと思うだろうか。

 

もちろん大学だから、この学校のこの学部に行きたいが第一優先事項なら、しょうがない。けれどもある程度の強豪校に通うとなれば、部活と学部をうまく平行して考えて学校を選ぶと思う。

 

その時に選手はチームの結果しか見ていないことがほとんどだと思う。だから入ってみたら、違ったということになる。

 

しかし入ってしまったら、もう変更はできない。4年間このチームでプレーすることが義務付けられる。(それか途中でやめる=選手を引退する)ここが2つ目の問題点。

 

選手である以上、誰もが試合に出たいし、強豪校のチームの選手であれば、プロを目指している選手もいるだろう。そういった選手はなおさら試合に出なくてはという気持ちになる。

試合に出なければスカウトにも見てもらえない。

 

そうなると他のチームに移籍するという選択肢がないこの状況では、なにをしてでも、このチームでまずは試合に出なければいけなくなる。だからこそ、あの選手は今回のようなプレーをしてしまったのだと思う。とても胸が痛む。

 

まとめると

◯選手には選ぶ権利があるのに、強いか弱いかとう目に見える結果だけで、判断していることが多いためにミスマッチが生まれてしまっている。

 

◯移籍するという選択肢がないから、ミスマッチでも、長い期間我慢するしかない。

 

逆を言えば、選手がちゃんとチームを選ぶことができる力があるなら、日大のようなチームは選ばれなくなるだろう。また移籍することができれば、日大のようなチームから去る選手は増えるだろう。よって日大のようなチームは無くなるはずだと自分は思う。

 

 

このようなことから、他のスポーツ、特にチームスポーツの場合に言えることだけれども、部活だけでなく、クラブチームもあるのが、いいと思う。

 

例えば中学に部活に入ったら3年間は部活じゃなくて、試合に出れなかったり、ミスマッチがあったりすれば、クラブチームに移籍するとかあってもいいし、その逆があってもいい。

 

選手である以上試合に出たいし、真剣勝負の試合にでてこそ、成長すると自分は思う。

 

しかし現状はそうではない。

「置かれた場所で咲きなさい」という名言があるように、もちろんミスマッチの中で、頑張るのもとても大切なことかもしれない。でもそこで頑張るよりも、他に移ったほうがいいこともあると思う。失敗して殴られるくらいなら、レベルを下げてでも、他のチームでやる方がいいと思うし、試合にどーしても出れなそうなら、移籍するのもありだと思う、やばい上司のせいで、ノイローゼになるくらいなら、辞めればいいと思う。もちろんそう簡単なことではないということは十分承知。

 

それでもこう思うのは、自分自身そのような経験があるから。今ならどうにかして、他の場所を見つけていただろう。たしかに少し他の場所を考えたことはあったけれども、それでも選択肢はほとんどなかったのも、また事実である。

 

前回多様性のことについて書いて、選択肢はたくさんあると書いたが、まだまだなのかもしれない。選択肢がそれなりにあるということは大切なことだとあらためて思う。

 

最後にある本からの抜粋をのせて終わりにする。

 

人間の自由と平等が認められた社会では、社会で自立的に生活して行く子どもが、ほかから強制されたり、しつけられたりしてよい行動をすることを学んでも、それは、長期的に見れば、子ども自身の生にとって何の意味も持たないばかりか、そのように人から強制されて初めて良い行動をとる人々からなる社会など、意味のある発展に繋がらない